川越市新宿町4丁目 自治会大運動会でのきづなファミリーの明暗
読者の皆様、こんにちは。
先週の日曜日は、町内の運動会でした。
家族5人で参加。
ちょっとしたトラブルも散見されましたが、打ち上げまで楽しく
誰も怪我無く、無事修了しました。
我が町の運動会。 自治会館の目の前に会社と自宅があるきづな社長。
出来る限り自治会には参加しないとと考えております。
スネ切ったり、骨折しないように、準備運動は大丈夫ですか!?
借り物競争。
取った札が「ポケットティッシュ」なら当り。
「小さい女の子」と「おじいちゃん」が大外れ、ビリ確定です。
きづなマネージャーはマスターズ、競泳の元選手です。
ポケティが当たる運もあります。
1位でゴール! 1位の賞品がもちろんいいので、5人分の食糧確保の為、必死であります。
次男もお母さんの奮闘する姿に大興奮。 へへへ、ケーヒンは俺のだぜぃ、の図。
さぁ、子供たちです。 飴食い競争。
この白い粉は、何でしょう? 小麦粉!? お腹壊さなかな?
オレには、あめ玉のにおいがするそうです。By長男
もちろん、1位でゴール! 身体を使って走るところに成長を感じます。
水泳やってる長男長女は、特に長男が筋肉質のイイからだしています。
太り気味の父ちゃんは、羨ましい!
3位までに入賞すれば商品がもらえます。 いい笑顔(*^-^*)
さてまた真剣勝負!
手を使わず、反則無しで、肩にパンをグッと引き寄せ、他の人の動きで揺れる
パンを離さないのが秘訣だそうです。 脱帽(≧◇≦)
壮絶なアラジュクレイディーのバトルは2コーナー直線勝負に!
きづなマネージャー、本気で走っています|д゚)
またも大人げなく1位でゴール!
お兄ちゃんも頑張ります。
みんな真剣です。
ピンぼけすみません。 体重が重くなってしまった私だって、ワカイコに負けじと走る!
綱引きで負けたのは何十年ぶりかな。
女性対男性で、人数が女性の方が1.5-1.7倍多い。
勝てると思いましたが、無理でした((+_+))
綱引きの勝ち方ご指南やリレーでの作戦など、中心となり指揮官ぶっていたきづな社長。
最後のリレー・・・ ここまでは良かったのですが・・・
きづな兄貴!早い!
きづなが抜いて緑チームは1位浮上!
最後で、最終走者の自分の前にもう一人いると思い、まさかのスタート地点空白。
アンカーの私に1位で廻してくれたたチームの皆に申し訳なさすぎるミス。 大出遅れ。
結局、私のスタートが遅れチームは三位に。
1・2位をアンカーで掛け、抜けそうで抜けない・・・
覆水盆に戻らず。
家族全員でもらった景品の山とは正反対に
「指揮官失格」でふさぎ込んだきづな社長でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08