川越まつりといえば・・・川越白ゆり幼稚園大運動会
川越まつりといえば、川越白ゆり幼稚園の運動会。
川越運動公園の体育館で行われるのですが、まつりの日に
体育館を予約する団体がいるわけないというのか、
大体川越まつりの2日間のどちらかに入れて来ます。
私達にとっては、上の子達が卒園して、1回あけての、
2年ぶりの川越白ゆり幼稚園大運動会でした。
赤・白・黄・青の4チームに分かれての対抗戦。
点数が入るのは親子競技・父親による綱引き・年長組による男女別全員リレー。
体育会系の私にとって、対抗戦てかなり心躍ります。
大人気なくも、自分のチームを必死で応援致します。
特に年長組の全員リレーは見ごたえあります。
すっかり大きくなったかに見える年長さん。
幼いながらに「闘争心」が見え隠れします。
小学校にあがれば一番下になってしまうのですが、
幼稚園の中ではすっかりお兄さんお姉さんです。
自分の子は年少さんなのですが、やはりこういう全体行事は
年長さんが主役なので、年長さんに見入ってしまいます。
さて、次男坊の登場は徒競走とダンスと親子競技でした。
長男長女と2度ずつ見てきた各競技ですが、
思い返せば、長男の年少時は全く踊らないダンスに
帰宅後、怒りを大爆発させ、翌年は何とか躍るという
有様でした。
長女はその点、ソツなくこなした運動会でした。
そんななかでの3度目の年少時運動会。
徒競走は「スキップ」のような走りでした。
ダンスはかろうじて動いているのが分かるものの
本人は踊っているつもりだったようです。
長男の年少時代を見ていた私にとって、
次男の行動は十分想定内だったので、
「よく頑張ったね~♪」
と言えました。
私も成長したもんです。
そして対抗戦の結果。
見事、私達青チームが優勝しました!
長男長女時代、青チームはいつもビリでした。
「青の呪い」と勝手に名付けた我が家でしたが、
次男坊が見事に払拭してくれました(?)
さて運動会の次は川越まつりへ出発です。
川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08