きづな弟バスで行ってきました!北海道 その7
無事、本州は青森港に到着した5月7日午前4時。
ナビは普通に帰れば12時に着くと予想しました。
まぁ、あんまり渋滞はしないと判断して。
じゃ、ちょこちょこ寄って行こうかということになりました。
十和田湖
岩手県不動の滝(日本の滝百選に入っているそうです)
やっぱりワーゲンバスに高速は似合いませんね。
下の道をゆっくり走る方が「らしい」です。
高速で飛ばしているワーゲンバスは正直無理をさせている
ようで、老馬にムチを打っているようでいたたまれなくなります。
盛岡の日帰り風呂を出たのが2時頃。
そろそろ高速に乗らないと帰宅が遅くなるということで
岩手山を見ながら高速で南下を開始。
途中、宇都宮付近で多少の渋滞がありましたが、
殆どスムーズに戻ってこれました。
そして、実は実はの私にとってのお楽しみが待っていました。
実は今回の旅で絶対寄ろうと思っていたところ。
それは上りの羽生PA、「鬼平江戸処」。
外観もしっかり江戸の街並っぽく作ってあり、建物内もしっかり
雰囲気が出ています。
「鬼平犯科帳」に出てくるお店の名前も使っていて
思わず頬が緩んでしまいます。
写真の「五鉄」は小説の中では裏の作戦本部といったところ。
鬼平犯科帳にはちょこちょこ食べ物屋の話が出てくるので、
羽生PAのテーマに鬼平犯科帳を持ってきたのは
「よくやった!」
と言いたいところです。
本当は子供達が「宮ステーキで夕食!」と言っていたのを、
どうしても諦めきれずに買ってしまった
「一本うどん」。
もう、だいぶ昔に読んだので忘れてしまっている部分も多いの
ですが、この一本うどんは食べてみたいなぁ~・・・
と思ったのを覚えているのです。
私のイメージではも少し断面が丸い感じだったんですが、
開発に3年かかったといいますから、きっと断面を丸くすることは
難しかったんでしょう。
夕食は宮ステーキと言っていたくせに、私が一本うどんを頼んだら
一気に群がる子供達。5人で一本うどんを一瞬のうちに完食です。
もっともっと味わいたかった~(泣)
いつかまたゆっくり行きたいPAでした。
旅のお話しは今回で終わりです。
川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/04/20
- 2025/03/20
- 2025/02/01
- 2025/01/31