株式会社きづな住宅
2019年08月25日
ブログ
まちゼミ体験その3 川越の老舗「松本醤油」で見学
松本醤油の墫です。
江戸時代から使っているのだとか。
麹という「菌」を扱うためでしょうか、独特の香りがします。
説明は20分くらいでしたが、説明してくれた方が
とても分かりやすかったのが印象的です。
かなりベテランさんのようなので、話し慣れているのでしょう。
「私、納豆が食べられないんです」
え~、納豆と醤油、サイコーなのに・・・というザワザワが
あった後に、
「納豆菌と混ざってしまうと大変なことになってしまうので。」
お~、そういうオチね。
お話しがひと段落した後で、醤油ができる一歩手前の
醤油麹を試食させていただきました。
ザラザラした醤油の塊といった感じ。
我が家、松本醤油さんの近くを通る時は、刺身用に生醤油を購入します。
何が違うのかな~と思っていたら、
火入れをしない分、通常の醤油と比べてサラサラしておらず、
それが逆に刺身に絡みやすく、使われるのだとか。
なので、味的には通常の醤油と変わりません、とのことでした。
ナルホド~。
日本が誇る調味料。
また少しお利口さんになった
きづなファミリーでした。
松本醤油店は、本川越駅から蔵の街並に向かい、仲町の交差点を
左折。街並みと並行に通る通り沿いにあります。更にまっすぐ歩くと
菓子屋横丁に行けます。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08