そうだ! レジ袋有料化だった! 新しい日常の始まり
「なんだ、レジ袋くらい」
って正直、思ってました・・・。反省です。
反省もするけど、反論もさせていただくと、
川越市はゴミ出しに使うゴミ袋は透明か半透明か白ならば
レジ袋で代用可能です。なので、ゴミ出し用の袋を買わずに済んでいたのですが、
これからはそういうゴミ袋を買うことになりそうです。
基本、マイバッグを持参するのですが、どうしても、入りきらないくらい
つい「これも、これも・・・」とカゴに入れてしまう結果、マイバッグだけでは
足りなくて・・・ということはあったのですが、そういうこともよく考えないと
いけなくなります。
というのも、以前はレジ袋を店員さんの側で管理して、店員さんの判断で袋を用意
してくれていたのですが、7月からはレジ台の前にレジ袋が下げてあって、
「必要な方はご購入されてください」ということなのです。
つまり、自分が買った量がどのサイズの袋が何枚必要なのかを、自分で判断しなければ
いけないわけです。で、足りればまだしも、足りなければ、また並ばなければいけないと
いう面倒くさい状況に・・・。今までタダ同然で当たり前のようにレジ袋をもらっていた
私達にとって、この状況は案外酷な事であり、でも、だからこそ、サービスに甘やかされた
自分を律すべく、地球の為に、自分の未来のために、この生活に慣れなければいけないと
思いました。(レジ袋が本当に地球規模で大変な問題にも感じてくるから不思議。)
今までは、マイバック持参で2円引きしてくれて。
2円引かないかわりに、枚数多めにレジ袋をもらっていた。
その、多めにもらう行為がなくなり、必要最小限の袋が消費されていく。
これぞエコなんですね。
そして、マイバッグって、スーパーでは使うものの、ドラッグストア、コンビニエンスストア、
アパレルショップでは当然のように袋の提供を受けていたので盲点でした。
今となっては、7月スタートよりも早くから有料化を始めていたカルディに
優しさを感じます。
長男のTシャツ短パンを買おうとジーンズショップに行ったら、ここも当然紙袋有料化。
ビニール製のレジ袋ならゴミ袋とか使い道もあるけど、紙袋は使わないしな~、と、
結局、自分のバッグに押し込むことに。チャックはしまりませんでしたが、なんとか収まって
よかったです。
帰り道、食パンや食べ物を袋に入れずに持ち歩いている人を見かけました。
「うんうん、まだ慣れないよね。でも頑張ろうね」
一人呟く川島綾子でした。
早速、帰宅してからマイバッグと緊急用のレジ袋を用意。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08