株式会社きづな住宅
2018年07月19日
ブログ
キョーフ(?)の夏休みが始まった!今年のテーマは「りっちゃんと向き合う夏」
去年は仕事を理由にほぼほぼ幼稚園の預け保育サービスを利用して
やり過ごした夏休みでした。
今年はいよいよ幼稚園最後の夏。来年には小学生になってしまいます。
正直なところ、結局のところ、いつも感じるのは、
「躾」とは親がやらなきゃダメなんだよな、ということ。
箸の持ち方も、鉛筆の持ち方も、雑巾のしぼり方も、ちょうちょ結びも、
幼稚園の教室で学んでこれる子はそうそうにカンの良い子か、好奇心旺盛な
子であって、特に興味がわかなければ、結局は毎日関われる親が
ほんのちょっとの時間を割いて教えてあげないと、
「え?こんなこともできないの?」
てな感じになってしまう。
(当然我が家の末っ子は後者。)
しかも、幼稚園の時は「まだ幼稚園だもんね」で済むけれど
小学生になった途端に多分、「小学生なのにまだできないの?」となる。
そこで。
今年は「りっちゃんと向き合う夏」と題して、なるべく幼稚園に預けずに、
りっちゃんの「できた!」を増やしていこうと決めたのでした。
その第一弾が「ちょうちょ結び」。毎朝、体操着袋の紐で練習していたら、
10日程でできるようになりました。
第二弾は「ゴム掛け」数枚のカードを二重にゴムでまとめます。
案外にできなくて、愚図っていましたが、2日程でできるようになりました。
やり始めたら、案外パッとできてしまう次男坊。
心身共に5歳児として着実に成長しているんだなぁと感じました。
兄姉がほぼ習い事で不在にしがちな午前中、この夏頑張って、1つでも多く
「できた!」を増やしていこうと思います。
餃子包みました。
川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08