中学受験記 2019年春 埼玉県川越市在住男子のとある記録
不動産会社は学校や教育についても知識がある方が良いと考えるきづな住宅
お陰様で長男の中学入試が無事終わり、
私の母校へ進学することになりました。
僕が毎日歩いた道をスタスタ先に行ってしまう2/1の息子。
僕が中1の時に完成した新校舎。あれから30年…
応援していただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
写真は毎年12/30日に必ず集まる城北中・校の僕の同期。お医者さん、有名企業の役職者多し。
集う者はみな社会で活躍しています。
中学受験、賛否両論あると思います。
なんでこのような記事を書いているかと申しますと、
受験生の親で直前の12月・1月に不安にならない親はいない、
そんな時に参考にさせて頂いたのが、数少ない受験体験記のブログでした。
私もこの後に続く方の少しでもご参考になればと。
幼稚園・小学校・中学校が現在どんな様子なのか3人の子育てをしている
現役夫婦の会社です。
我々が発信すべきは物件情報だけではないと考えております。
私はお受験世代の申し子、中学受験経験者、家内は公立中→淑徳与野高校。
お互い育った環境が違う中で、子供たちがやりたいという事を応援し、
やりたくないという習い事は強制しない、というスタンスで育てています。
やりたい!、「お父さんと同じ城北中に行きたい!」と熱く燃える
長男を応援すべく、4年生の時から徐々に始めた中学受験でした。
思えば長い道のり。 始めてみたらあっという間。
最後の1ヶ月は、新居ではなく(最近2回目の自宅を建て引っ越しました)、
きづな住宅(会社の位置は変わっておりません)に私きづな社長と長男と二人で住み込み、
夜は特訓しました。
1月は小学校に行かせないで家で勉強させるというご家庭もあるとか。
我が家は受験日以外は全て小学校に行かせました。
学校の体育の授業、1月の半ばにあった社会科見学での国会議事堂→キッザニア
など、良い気分転換になっていたようです。
インフルエンザなどにならないよう、毎食の食事造りも家内と交互に
ショウガやニンニク、身体の温まるものなどを意識的に。
良く、中学受験は親の受験などと言われます。
物凄く熱心に、塾以外つきっきりでリードする親御さんのお子さんは
超難関中学に入る率が高いような気がします。
我が家では、家内がは演習問題の○付けを中心に、「解らない」という時だけ
チョイチョイ教えたくらいです。最後の20日間は流石につきっきりでしたが、
日中の仕事に追われ私が勉強中に先に寝てしまうことも多く、
息子は頑張ったと思います。
でも夜遅くまで勉強したのは、最後の30日くらい、基本朝型で良かった
と思っています。
勉強勉強!と追い込むことはなく、自然体で最後まで追われました。
超難関中学校を目指すなら、もっと親が確りと見ないとダメなのだと
も思いました。 しかし、城北中くらいの中堅からやや上位校を
目指すなら、自然体の方が良いと考えていました。
1月に、きづな社長の思い付きで埼玉最高峰のレベルの
栄東中を全て私が出願してしまい、急遽受験したのですが甘くはありませんでした。
学校が求めている生徒を求めるために、各学校の問題にはその学校からのメッセージが
出題傾向と言う特徴に表れます。
それゆえ、学校のカラーなども私の時と概ね変わらないのでしょうか。(時に城北中)
例えば、栄東中の問題は
合っているものは○、間違っているものは×を記しなさい
ではなく、
合っているものにはA、間違っているものにはBと回答しなさい
なのです。
これで○×で回答してしまい、答えは合っているのに10点落とす、
「そんな子は要らない」。
見事、要らないと言われてしまいました(笑)
我が母校である城北中・城北高校は都内23区にありながら、
自然豊かでグランドが広いのびのびとした学校です。
姉妹校の城北埼玉ともども、「い・い・や・つ」が多いような気がします。
逆に完璧すぎる人間はそう多くない印象があり、
栄東や超難関中では完璧すぎるくらいでないと受からない
ので(一部男子除く)、我が子には向いていないと思っていたところ、
やはり選ばれない、という結果が見事に出た模様です。
父の思い付きを反省した私でした、ジョウごめんね。
志望校を選ぶ際に、子供の性格と、レベルと、志望校の校風・学園祭等で現役の生徒の様子
があっているかどうかを「ピンとくる」親である必要性を感じます。
また、塾選びも子供にあっているか考える必要があります。
天才肌・出来過ぎ君 → サピックス 栄光ゼミナール
こつこつ努力型・おっとり型→ 日能研 山手学院
私の勝手なイメージですが、じわじわ上げていくのが
日能研と思います。
のんびりしている我が子には結果的に合っていると
感じます。
そして同じ日能研川越校A2クラスの仲良しの沢山の戦友
も同じ城北中へ。
賢いだけ、いじめも手が込んだものになる。私は知っています。
私の同級生でニートもいます。
いろいろなことがあると思いますが、私達夫婦の願いは一つ、
「飯の食えるオトナ」
になってほしい。
我が子の成長をこれからも温かく見守りたいと思います。
1月10日 午前 栄東中A 難関大クラス→× 午後 城北埼玉中 特待選抜→20人枠特待合格○
1月12日 栄東中B 難関大クラス→×
1月16日 栄東中 東大クラス→×
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2月1日 午前 城北中1次→○ 午後 巣鴨中算数1教科入試→×(今年創設の試験)
→当日19時合格発表
お陰様で2/1の夜で我が家の受験は終わりました。
とある親しいお客様より「中学受験公開してもし落ちたらどうするの?」
心配を頂いておりました。
もし、全部落ち、公立中に行くことになってもそれは包み隠さず
公開すると最初から決めておりました。
お母さんだけでなく、お父さんも結構受験付き添いや学校見学に
来ていました。
夫婦円満な家庭、夫婦の協力がまず大事ですね。
ご参考になれば幸いです。
塾への送り迎え、私も行きましたが、その何十倍も行ってくれた妻、
○付けを毎日やってくれていた妻
幼児時代から、勉強する姿勢を定着させてくれた妻
仕事ばかりしている僕が手伝うことが少なくてごめんなさい。
この場を借りて感謝です。
丈の勝利でもあり、それは母親である、綾子の勝利でもあると私は思っています。
日能研川越校の先生方、丈の担任のS先生、応援・ご指導
ありがとうございました。
小学校の担任の先生が修学旅行の日光で、年末に私の父が
上野で買ってくれたお守りを、年始の初詣で奉納してしまった時は
驚きました。(直ぐ僕が恥を忍んで拾い、何とかなりました)
ちゃんと常識や風習、社会のこともこれから教育しないといけないとも思いました。
そして日能研、娘も宜しくお願い致します。 続く。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08