株式会社きづな住宅
2021年06月03日
ブログ
さいたま市所長選投票率から考える人気の住みたい場所が人気である理由
【僕の五行歌 0015】
-、-、-、-、-、-、-、-、-、-
あきらめか
無関心か
低投票率
過去に格闘の偉人達の
ため息僕に聞こえる
-、-、-、-、-、-、-、-、-、-
埼玉の最大の代表都市である
さいたま市。
市長選が先日行われ
現職が4選しました。
ここから解ること。
■人材不足
■社会への無関心
■一人一人が過去の偉人達が
どれだけこの権利を平等に
欲しがり、僕たち後進のために
汗と時に血を流してくれたのか
何の有り難みも感じないほど
鈍感になっている
■区別投票率から社会への関心度を
見た時に
不動産価格や家賃が高いエリア=高投票率
不動産不人気エリア=低投票率
住む場所と色々なことへの住民のリテラシー
は関係があるということ
市立浦和高校の高校三年生の社会の授業で、
さいたま市市長選の2人の候補者の過去の活動や
発言などを生徒たちが調べ、発表し合い
どちらの候補に入れるか? 選挙とは?
という授業をしたと新聞報道がありました。
素晴らしい学びの場を先生が設けていると
感心しました。 教科書だけじゃダメだよね。
社会への関心と
自分の参画意識と
自分で調べて、気分で決めて、
自分の意思で投票所に行く行動。
小さな行動の積み重ねが
やがて失敗や成功を呼び込み
経験が糧となり
後進に良い背中を見せられる
大人になって行くと思う。
親の七光りは別として、
本当に住みたい場所に住めるって、
頑張らないと出来ないですよ。
本当に住みたい場所に心から納得した家を買い
あるいは納得した家を借りる。
活躍、成功している人じゃ無いと
出来ないですよ。
住みたい場所に住めるように。
住みたい家に住めるように。
それは小さな、小さな日常の行動の積み重ねから
出来るか出来ないか決まるんだよ。
脱教科書主義 脱頭でっかち
頭デカチンの大人ほどタチが悪い。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08