きづなのアシマネ「メルカリ」の扉をたたく
なんとなく、ずっとやりたかったことがありまして。
この度、ついにやってみる決意をしました。
それが「メルカリ」。
メルカリには2019年の頃に会員になってました。
きっかけは、欲しい商品を検索してみたら、メルカリにヒットしたから。
そこで初めてメルカリというものを知り、元来フリーマーケットが好きな
私にとって「私も出品してみたい!」と思うようになりました。
で、いろいろメルカリについて調べてみたわけですが、当時は金銭トラブルの話とか
梱包に関するトラブルとかが目についてしまい、なかなかその先に進めませんでした。
そうこうしているうちに2年が経ってしまったわけです。
今年2021年、転機が訪れました。
まず私の目の前に、メルカリでバリバリ出品している人が現れました。
次に、知人の知人がZOOMメルカリ教室に誘ってくれました。
そして。
メルカリからメルカリ主催の「メルカリ教室」のお誘いがメールされてきました。
もうこれは「お導き」ですね。
と思いました。
このご時世ですから、メルカリ教室でもオンライン方式があったのですが、
私もここは無念ながら旧型の人間なので、対人の方が理解しやすいと考え、
近所のメルカリ教室に参加することにしました。
↑メルカリ教室の様子です。
会場はドラッグストアのウェルシアでした。他の地域もウェルシア店舗だったので
ウェルシアと提携しているのかもしれませんね。
この日この回は6名の参加者がいました。
「売りたい商品を持ってきて、実際に出品してみましょう♪」
という、実践編の教室なので、皆様一通りの知識があり、先生の説明の後、
早速商品の写真撮影です。
商品の撮影 → 商品内容の入力 → 値段決め → 出品
という作業工程です。
(写真が横でスミマセン)
参加の際に「みんなのメルカリ教室」という本と、配達方法まるわかり表
という紙をいただきました。
この本がかなりお役立ちです。
実は待ちきれなくて、書店でも購入してしまった私ですが、
こちらの方がかなりわかりやすく書かれていました。
約2時間、あっという間の教室ですが、やはり実際に会って学んだ方が
頭に入ります。先生も丁寧に教えてくれます。
これはかなりオススメです。
そして、教室参加から約2週間が経過しました。
さて、私のメルカリライフはどうなっているでしょう?
それはまた次のブログで♪
やっぱり会わなきゃ始まらない!と思う
川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08