きづな長女の中学受験 その2
「他県の練習台」と言われる、埼玉入試。
練習と言えど、躓くわけにはいかないので、思い返せば、年末から1月10日の
入試初日まで、ここが一番頑張ったところでした。
長男の時の反省から、過去問にしっかり取り組んだのです!(長女ときづな社長が)
※私は時間計り係でした
合格圏校2校、チャレンジ校3校、ほぼ1週間受験ずくめでした。
合格圏校は無事、合格をいただきました。
チャレンジ校は1校、合格をいただきました。
・・・え?・・・
チャレンジ校はチャレンジ校、まさしく、
「受からないかもしれないけど、(受からないだろうけど、)受かったらスゴイね!!」
「受からないかもしれないけど、(受からないだろうけど、)受かっちゃったらどうする?!」
て感じの学校です。
長男の時は、「きづな社長の母校が第一志望!」
という確固たる目標があったため、埼玉入試のチャレンジ校は1校でした(ちなみに惨敗)。
そういう意味では、長女にとっての第一志望は「水泳部のある学校」でした。
合格したチャレンジ校には水泳部はありませんが、2月の第一志望校にも水泳部はありません。
チャレンジ校だったんだよね。
東京、遠いよね。埼玉、近いよね。
2月東京・・・受けなくても良くない? てことになり。
埼玉の私立中学に行くことになりました。
後日談なのですが、
「その1」でしていた私たちの最終判断、後日整理をしていたら出てきた長男の成績表を
見てみると、ちょっと逆だったようです。やはり、過去の記憶にはセピアな脚色が入るようで・・・
そして、長女曰く
「私はお兄ちゃんには絶対に勝ちたいと思ってた」
長女にとっての真のライバルは、塾の子達ではなく、兄貴だったらしいです。
そういえば昔から、長女は常に長男を観察する子でした。
さて、受験が終わって、すっかり開放されました。
受験前に書いていた
「受験終わったら やりたいことリスト」
を実行中です。その中に、「鬼滅の刃を全巻買ってもらう」というのがあったのですが、
8巻と10~13巻、15~17巻が買えずにいます。
もっと早くに買っておくべきでした・・・・ほかに、
TDRに行きたい、TDRに泊まりたい、TDRで買うお土産代5千円ちょーだい
というのもありましたが、これはちょっと先になりそうです。
100均ショップに行きたい、PLAZAに行きたい、ららぽーとに行きたい、
というのがあったので、先日連れて行ってあげました。そしたら、
「行くだけ?!買ってくれないの?!」と言われたので、
「アンタ、お年玉使ってないんでしょ?いっぱい持ってるじゃない」と言ったら
「ケチ!」と言われました。
「ケチの子はケチ」
そう思う川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08