きづな社長と同じ城北中学校へ通う息子に励まされる最近
大好き 僕の母校 城北中学校・高校(東京都板橋区)
読者の皆様、超お久しぶりです。
サボりにさぼったブログ。ごめんなさい。
こちらでは頻繁に発言しています。
(上記リンクより僕の各SNSページにジャンプできます、ご覧ください)
写真は2019年2月1日 私の母校 私立城北中学校の
受験会場へ向かう敷地内の息子の背中の写真です。
見事合格し、お陰様で息子はなかなかファンタスティックな中学ライフを送っております。
懐かしいな、僕も31年前のことです。
この写真の校舎は私が中1の時に竣工した校舎ですので、もう30年になるのですね。
上板橋駅から城北学園までの道のり。 国道254号線(川越街道)を渡る手前の交差点での息子。
この日のテストで見事合格するのですが、付き添いの私が掛ける言葉に対しての返答は全て一言だけ。
これは「そっとしておいてほしい」 そういうメッセージだと受け取った父は、保護者待機場での講堂
~自分が青春を過ごしてきた思い出の講堂~で思い出にふけることなく、
私は小茂根のバス停まで歩き、高円寺の自社賃貸管理物件の募集撮影に向かったのでした。
最近すっかり大人っぽくなった長男。
声変わりしそうな感じの声の長男。
弓道部の筋トレで逞しくなった長男。
勉強する姿がなんか大人っぽい長男。
懐かしいなぁ。
私も年を取るわけです。
お陰様で、43歳になりました。
だんだん、僕と息子とたすき掛けのように、彼は成長し、僕は衰えていく。
そんな現実を感じるようになりました。
でもね、、、社会人としての経験、住宅マンとしての経験、この辺りはね、
まだまだ僕は伸びていき、もっと人の役に立てるはず、と信じています。
今日も沢山の方から、僕を頼るSOSがありました。
今日は水曜日、不動産業者・住宅会社はほとんど休みです。
私は、朝から仕事、昼には体のリフレッシュ(治療院)そして午後からまた仕事。
休養を挟み、私は常に前を向いて走ります。
僕の時と違い、城北中の部活、勉学の規律は厳格です。
部活のさぼり=即退部。 僕の時はゆるかった。
ゆるい今の世の中で、厳しい中に身を置き夏休みも殆ど部活や自習に学校へ
板橋まで行く息子。 いつも一番に(朝6時台に)家を出ていくその背中に
「がんばれ!」と声なき声のエールを送り、自らも奮い立たせるきづな社長でした。
子供達、特にこの長男の成長を感じ、歳を感じながらもまだまだ頑張らねば、
と思う父ちゃん、きづな社長でした。
写真は、自社管理店舗「もっこ館」のけやきベーカリーさんで大好きな太りにくいパンを
GETし上機嫌な私・・・です。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08