上を向いて行きたい!と思った日
ここ数日間はかなりモヤモヤしておりました。理由は言わずもがな、
世間を騒がせている件です。(もう、あえて何だとは言いたくもないし、入力したくもない)
テレビで見て、ネットニュースで見て、
こういう時代だからなのか、嫌でも目についてしまう、この件の情報。
私、自分は結構単細胞の前向きタイプだと思ってましたが、食欲がちょっと(そう、
ちょっとだけ)低下したり、何となく日中眠かったり(これは夜眠れていない不眠症か?
とも思いましたが、浅い深いは別として、しっかり寝ています)したので、
「ちょっとマズいなぁ・・・」と沈みつつありました。
人間、沈んではいけないと思うと、返ってそのプレッシャーで沈んでしまいそうですから。
昨日の夕方、学校休校要請のニュースが入って、
実は一つホッとしたことがあります。
それは長男の電車通学が無くなったこと。
帰宅して、来週からの休校を伝えても呑気に動画を楽しんでいる長男には
今の状況を解る範囲で、重くならない程度に説明し、「お母さんも正直怖いんだよ」
と伝えました。
口に出したくはなかったけど、正直な気持ちを吐露したら、少し気持ちが
軽くなりました。
約1ヶ月。「いかにストレスなく、楽しく過ごせるか」が課題です。
とりあえず、思いついたのが「お手伝い」。
年末の大掃除もテキトーだったので、ここで大掃除をするのも良いのかなと。
それと同時に、私達両親がどうにかなった時に、家の中を切り回せる能力を
身に付けさせたいと思います。
洗濯機の使い方、料理の基本、何がどこにあるか。
案外在庫の場所がどこにあるか分からなかったり、洗濯したものや食器をどこにしまったら
いいか分からなかったりするんですよね。
(もっとも、在庫に関しては自分もテキトーにしまっているので、この際だから
きちんと収納し直そうかなと思います)
1日1回はみんなでゲームをするのもいいかもしれません。
きっとそういう時なら笑えるんじゃないかな。
ここ最近、モヤモヤもですが、そういえば心から笑えない自分もいた気がします。
ここは努力で、笑うようにしたいところです。
完全に家にいろというわけじゃないから、広場で縄跳びしたり、家の周りでマラソンしたりするのも
いいかもしれません。
ラジオ体操も案外体力使うから、やろうかなと思ったけど、朝早いから録画しておいて
1日1回はやるようにしようかな。
そして、この1ヶ月。
なるべくゆっくり、やさしい気持ちで過ごそうと思います。
辛いのは皆同じ。イライラや不安な気持ちから事故も多くなるかもしれません。
いつもセカセカしている私ですが、急ぐ気持ちを抑えて、落ち着いた行動をしていきたいと
思います。
・・・って、できるかなー
と思う、川島綾子でした。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/10
- 2025/01/08